トップページ > 診療科のご案内 > 部門一覧 > 感染対策室
活動の目的
感染管理とは患者さん、職員、院内のすべての人を対象に、病院における感染症を予防し、また感染が発生した際には、拡大を最小限に抑えるための施策を実行していくことです。
感染管理者を中心として小人数の実働性の高い専門家で感染対策(ICT・AST)チームを構成しています。
また行政、近隣施設と連携を図り、情報の共有を行い迅速かつ的確な情報伝達と決断力を持ち、感染の早期発見と感染経路遮断などの活動を展開しています。
体制
院長が組織する感染予防対策委員会、ICT・ASTチームが組織する感染対策委員会、看護部で組織する看護部感染対策委員会、それぞれが連携して日々の感染対策活動を担っています。
■主な活動内容
(1)サーベイランス(調査活動)の実施
ア 感染症発生・感染経路の把握とアウトブレイク防止
イ 院内環境の汚染状況や感染者の把握
ウ 院内疫学情報の把握
エ 感染対策の評価と指導
イ 院内環境の汚染状況や感染者の把握
ウ 院内疫学情報の把握
エ 感染対策の評価と指導
(2)感染対策に関する相談
(3)感染対策マニュアルの作成と更新
(4)職員への啓発と教育
(5)院内定期ラウンドの実施
ア 感染の判断
イ 感染対策実施状況の把握、指導、監視
ウ 抗菌薬が使用状況の評価・助言
イ 感染対策実施状況の把握、指導、監視
ウ 抗菌薬が使用状況の評価・助言
(6)職業感染防止プログラムの作成と実施
(7)他施設・地域医療との連携、合同カンファレンス、相互チェック実施
(8)患者・家族・地域住民への対応
(9)災害時、パンデミック時の対応
新興感染症発生時等における対応について
詳しくはこちらをご覧ください。