トップページ > 病院のご案内 > 病院情報公開

病院情報公開

令和4年度の病院指標はこちらをご覧ください。


令和5年度 旭ろうさい病院 病院指標

  1. 1. 年齢階級別退院患者数
  2. 2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 5. 脳梗塞の患者数等
  6. 6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. 7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 44 40 55 75 126 310 419 972 1391 613
当院では、市民病院的な公的機関病院として機能し、地域の人々と、勤労者の方々に信頼される医療を提供することを理念としています。令和5年度の当院の入院患者さんの年齢構成は、80歳代が1,391人と最も多く、次いで、70歳代、90歳代と続きます。入院患者さん全体に占める割合として、高齢化が進み70歳以上の方が約74%と多くなっておりますが、20歳~60歳代の働き世代も、全体の24%となっており、勤労者医療にも重点的に取り組み、幅広い年齢層に医療を提供してします。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
■ 総合内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 62 26.50 20.60 8.06 84.85
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 42 17.00 13.52 2.38 85.45
100330xxxxx00x 栄養障害(その他) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 16.86 17.70 7.14 86.50
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア2 11 15.73 15.44 0.00 89.00
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 11 21.91 8.61 9.09 76.55
総合内科では、高齢化社会に伴って2つ以上の疾患を抱えている患者が増加しているなか、誤嚥性肺炎や尿路感染症による発熱で治療を要することが多い状況にあり、誤嚥性肺炎では、肺炎治療後に約8.1%の患者様が療養型病院へ転院されています。次いで、栄養障害、肺炎(市中肺炎)、細菌感染症など幅広い疾患をカバーし、他の診療科とも連携を図り、治療のバランスをとりつつ包括的なアプローチを行っています。
※誤嚥性肺炎とは、本来気管に入ってはいけない物が気管に入り(誤嚥)、そのために生じた肺炎です。
※肺炎(市中肺炎)とは、普段の社会生活を送っている中で、細菌やウイルスの感染により肺におきる急性の炎症のことです。

■ 呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 62 22.15 18.65 3.23 79.92
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 36 25.86 20.60 5.56 84.11
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 35 19.46 13.59 8.57 77.69
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 23 2.74 2.98 0.00 74.39
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア2 20 15.00 15.44 10.00 82.60
呼吸器内科では、間質性肺炎、誤嚥性肺炎、肺がん、肺炎(市中肺炎)などの入院治療が多くなっています。肺がんは、気管支鏡検査などによる診断の確定後にがんの進行度を評価し、適切な治療法を検討し、化学療法や手術施行、緩和医療など患者様に適した治療の選択をしています。肺炎の治療では、日本呼吸器学会の肺炎治療ガイドラインに従って治療を行っています。さらに、じん肺・アスベスト疾患といった労災疾病にかかる診断、治療にも積極的に取り組んでいます。

ページトップ

■ 消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 104 1.88 2.61 0.00 73.88
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 69 29.42 20.60 15.94 85.43
060035xx99x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 54 1.70 8.34 0.00 75.87
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 45 9.98 8.95 2.22 74.49
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 43 7.44 7.58 0.00 67.60
消化器内科では、大腸の良性腫瘍、大腸の悪性腫瘍、胆管結石などの内視鏡治療を目的とした消化器疾患から、腸閉塞や憩室出血及び憩室炎、感染性腸炎などの疾患も多く入院治療しています。また、大腸内視鏡検査は外来でもできる検査ですが、下剤を飲んで長い時間をかけて腸の中をきれいにする必要があり大変です。当科では、日帰り入院での対応もしております。検査日の朝から入院していただき個室で検査の準備ができるため、他の患者さんと接することなく、落ち着いた環境のもと検査を受けていただいています。

■ 循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 28 32.79 20.60 10.71 87.50
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 25 19.96 13.52 4.00 84.92
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 17 25.35 17.38 0.00 87.76
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 14 3.50 3.05 7.14 74.07
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし - - 4.26 - -
循環器内科では、心疾患がベースにある誤嚥性肺炎や尿路感染症の治療から、心不全、狭心症、心筋梗塞などの入院治療も多く行っています。また、糖尿病内科医と連携し、糖尿病患者に合併しやすい虚血性心疾患の早期発見・早期治療に努め、糖尿病と心疾患の総合医療を目指しています。当科では、循環器疾患の診断・治療として、心臓超音波検査・24時間ホルター心電図・運動負荷心電図・心筋シンチグラフィー(負荷を含む)・心臓カテーテル検査・経皮的冠動脈形成術(PTCA)・一時的及び永久的ペースメーカー植え込み術などを行い、地域の要望に応えるとともに、急性心筋梗塞などの救急医療にも力を入れています。

ページトップ


■ 外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 74 4.09 4.55 0.00 69.68
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 37 5.68 6.87 0.00 61.11
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 26 14.85 15.12 0.00 73.35
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 20 5.15 5.29 0.00 48.05
060150xx99xxxx 虫垂炎 手術なし 17 6.76 8.02 0.00 45.47
外科では、鼠経ヘルニア、胆嚢炎、結腸(大腸)がん、虫垂炎の治療が多く、鼠径ヘルニアや胆石症に対しては全て腹腔鏡手術で行っています。虫垂炎治療では外科的治療の手術と抗生剤による保存的治療の2つに別れています。胃癌・大腸癌については腹腔鏡手術を積極的に行っており、術後早期に社会復帰が見込めます。また、乳癌、胃癌、肝臓癌の入院治療も行っており、消化器がん・良性疾患や一般外科・小児外科・乳腺外科・内分泌外科・呼吸器外科と多岐にわたる治療を行っています。また、救急医療にも力を入れており、緊急手術や早期治療介入を行っています。安全性と根治性を優先しつつ、患者さんが早期に退院・社会復帰できるよう全力で務めています。

■ 整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 217 31.79 25.50 39.63 82.46
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 62 25.26 19.34 9.68 82.82
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 44 23.23 21.96 6.82 75.82
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 32 27.09 18.32 3.13 57.13
160800xx99xxx0 股関節・大腿近位の骨折 手術なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 25 26.32 14.07 20.00 85.32
整形外科では大腿骨近位部骨折、胸椎・腰椎の圧迫骨折、変形性膝関節症、足関節の骨折の入院治療を多く行っています。高齢者の骨粗鬆症による骨折の代表である大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折などに対し、早期離床により骨折後の肺炎、褥瘡などの合併症を防止し、さらに受傷前の日常生活動作を獲得するため、麻酔科の協力を得て90歳以上の超高齢者に対しても積極的に手術療法を選択しています。また、同様の目的から、リハビリテーションは手術の翌日より痛みのない範囲から開始しています。さらに後方支援病院と地域連携パスを使用して連携を図り、約38%の患者様は後方支援病院などに転院し、リハビリなど継続的に治療をしています。変形性股関節症に対しては、人工関節手術のために特別に設計されたクリーンルームでの人工関節置換術を行い、痛みのない生活への復帰を可能にしています。

ページトップ


■ 耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 35 2.00 2.03 0.00 55.51
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 11 5.82 4.73 0.00 63.18
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 - - 6.02 - -
180035xxxxxxxx その他の真菌感染症 - - 28.35 - -
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり - - 6.75 - -
耳鼻咽喉科では、睡眠時無呼吸症候群の検査に終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)を行っています。その他にも、めまい、扁桃周囲膿瘍、一側性感音難聴などの入院治療を行っています。また、めまいでは地域包括ケア病棟に入院していただく場合もあり、中枢性と末梢性(耳性を含む)の正しい鑑別診断を行い最適な加療を努めています。

■ 泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 126 2.08 5.22 0.00 59.54
110310xx01xxxx 腎臓又は尿路の感染症 経尿道的尿管ステント留置術 67 8.79 13.46 0.00 79.82
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 50 6.64 6.85 0.00 74.88
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 32 10.84 13.52 6.25 81.44
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 24 8.92 7.75 0.00 72.00
泌尿器科では、尿路・尿管結石や膀胱癌の手術目的での入院が多く、尿管・膀胱結石での平均在院日数では全国の平均在院日数と比較しても半分以下と短く、患者様は現役世代の方が多く、早期に退院、社会復帰できるよう勤労者医療に取り組んでいます。また、複雑性尿路感染症の治療も膀胱炎、腎盂腎炎とも軽微の場合は外来治療が原則ですが、複雑性腎盂腎炎で尿路閉塞機転が強く高熱が認められるものは、入院治療とし腎瘻増設などの外科的ドレナージ等の治療も行っています。こちらの表には出ていませんが、健康診断等で前立腺癌の疑いにて精密検査になった場合は、地域包括ケア病棟に1泊2日で入院し、前立腺生検をしています。

ページトップ


■ 腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 20 15.95 11.49 10.00 82.80
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 4.55 7.57 0.00 73.45
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし 11 23.00 14.36 9.09 81.36
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 20.60 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.52 - -
腎臓内科では、慢性腎臓病(CKD)の入院治療を多く行っており、慢性腎臓病の進行を極力防止するために、日常生活指導も含めた教育入院を8日間の日程で行っています。医師・看護師・栄養士・薬剤師が協力して、患者さん個々の病状に合わせて指導を行います。また、当院は13床の透析ベットがあり、外来維持透析、新規血液透析導入、維持透析患者の合併症入院の透析管理を行っています。また、急性腎不全、敗血症性ショックなどによる緊急透析や、炎症性腸疾患における顆粒球除去療法にも対応しています。

■ 糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 30 25.20 20.60 13.33 85.33
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 28.55 13.52 27.27 84.45
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり - - 13.99 - -
01021xxxxx0xxx 認知症 手術・処置等1なし - - 16.84 - -
0400801499x003 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア3 - - 17.45 - -
糖尿病・内分泌内科では、糖尿病がベースにある誤嚥性肺炎、尿路感染症の治療が多く、誤嚥性肺炎では治療後の約13%、尿路感染症では約27%の患者様が療養型病院へ転院しています。また、糖尿病も幅広く入院治療をしており、糖尿病の教育入院治療は地域包括ケア病棟にて、患者さんひとりひとりの病態や社会的背景を考慮した血糖管理を行い、定期的な合併症の評価を行っています。また、1型糖尿病(ならびにインスリン枯渇気味の2型糖尿病)治療で近年注目されているインスリンポンプ療法(CSII)、持続グルコース(CGM)、さらにその二つを組み合わせたSAP(Sensor Augmented Pump)についても、当院にて外来・入院いずれでも行うことができます。当院は糖尿病・内分泌内科の他に眼科、腎臓内科、循環器内科、脳神経内科、整形外科、皮フ科、脳神経外科も併設しています。糖尿病合併症である糖尿病性網膜症、腎症、神経障害、壊疽などの細小血管合併症や、虚血性心疾患、脳血管障害などの動脈硬化性疾患に対しても各診療科と連携し、最適な治療を行っています。

ページトップ

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ 不明
胃癌 18 - 11 - - 12 1 8
大腸癌 33 24 28 - 14 26 1 8
乳癌 - 16 - - - - 1 8
肺癌 - - - 23 - 51 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

胃癌、大腸癌については、StageⅠの早期発見の治療件数が多く、約56%が他院より紹介された患者さんになります。また、腹腔鏡手術を積極的に行っており、術後早期に社会復帰が見込めます。肺癌については、気管支鏡検査などによる診断の確定後にがんの進行度を評価し、適切な治療法を検討します。なお、「再発」とは、当院・他施設を問わずに初回治療計画(手術・化学療法等)が完了した後、追加の治療を行う場合なども含みます。全体の内訳としては、約67%が化学療法や手術など治療に取り組んでおり、約10%が痛みを和らげる等の対処療法を行い、約5%の患者さんは看取りのための入院となっています。また、化学療法などの治療は入退院を繰り返すため、再発の件数が多くなっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 13 7.23 46.08
中等症 154 19.01 83.73
重症 18 30.56 85.28
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、基本的に病院外で日常生活を送っていた人に発症する肺炎のことです。当院における市中肺炎の患者さんは緊急入院がほとんどを占めています。
軽症者では40歳代後半が多く、中等症者は80歳代前半、重症者は80歳代後半が多くなっており、高齢になるほど重症度が上がる傾向にあります。

脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 37 23.24 81.76 16.33
その他 12 25.08 75.42 4.08
脳梗塞は、脳の血管が詰まることで脳の一部が壊死していくことから、直ちに診療を行うことが必要です。そのため、この指標では発症日から何日目の入院であるかを分別しており、当院では、脳梗塞が発症してから3日以内に入院している患者様が約76%です。脳梗塞患者のほとんどが緊急入院となっており、できるだけ症状の進行を防ぎ、機能回復を計るため、点滴と内服薬の治療に加え、早期からリハビリテーションを開始ししています。

ページトップ

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
■ 消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 94 0.51 0.69 0.00 75.07
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 27 5.63 10.81 0.00 79.30
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 22 0.91 13.73 4.55 78.59
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm以上 21 0.19 0.95 0.00 66.19
K654 内視鏡的消化管止血術 10 0.40 9.10 10.00 77.10
消化器内科では、大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を最も多く施行しています。次いで、内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの、内視鏡的胆道ステント留置術の順になっています。当科では、内視鏡を用いて身体の負担を軽減できるように手術・治療も種々おこなっています。また、消化器出血の内視鏡的止血術、胆管炎、胆嚢炎などに対するドレナージなどの救急検査・処置は、曜日時間に関係なく行っています。

■ 外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 68 0.93 2.12 0.00 67.04
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 38 0.82 3.95 0.00 61.39
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 23 2.83 9.39 0.00 72.52
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 20 0.80 3.35 0.00 48.05
K7162 小腸切除術 その他のもの 13 1.23 26.08 15.38 82.46
外科では鼠径ヘルニア手術、胆嚢摘出術、結腸悪性腫瘍切除術、虫垂切除術のいずれも腹腔鏡下手術が多くなっており、その割合が年々増加しています。手術後の痛みの軽減により、体の負担が減り、早期退院・社会復帰が可能です。Kコードには表れていませんが、胃癌や直腸癌の腹腔鏡下での手術も積極的に行っています。

ページトップ

■ 整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 141 2.25 25.99 34.75 80.79
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 81 4.80 27.33 40.74 82.49
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 57 1.32 20.61 7.02 73.77
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 24 1.71 13.08 12.50 57.75
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 20 1.70 13.85 0.00 56.20
整形外科では、大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折などが最も多く、平均年齢も81歳と高いため、早期離床により骨折後の肺炎、褥瘡などの合併症を防止し、さらに受傷前の日常生活動作を獲得するため、麻酔科の協力を得て90歳以上の超高齢者に対しても積極的に手術療法を選択しています。
次いで、リウマチによる膝・股関節の変形、加齢による膝関節の痛みの原因である変形性膝関節症、また先天的な原因により起こしやすい変形性股関節症などの人工関節手術が多く、特別に設計されたクリーンルームでの人工関節置換術を行い、痛みのない生活への復帰を可能にしています。

■ 泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 126 0.05 1.03 0.00 59.54
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 73 0.26 7.11 0.00 78.99
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 50 0.28 5.36 0.00 74.88
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの 24 0.00 7.92 0.00 72.00
K7981 膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術 21 0.38 1.95 0.00 76.24
泌尿器科では腎臓にできる腎結石、それが尿管に落ちてきた尿管結石を上部尿路結石と呼びます。膀胱にできる結石を下部尿路結石といいます。上部尿路結石はカルシウム結石が多くこれらは薬では溶けません。5mm以上の自排石できない結石に対して大きさや硬さ(CT値)を考慮し、内視鏡手術を行っています。
次に膀胱がんに対して、尿道から手術用内視鏡を挿入し腫瘍を切除する手術が多くなっています。さらに尿道がふさがらないように管を入れる経尿道的尿管ステント留置術を行っています。経尿道的前立腺手術は前立腺肥大症手術の標準術式であり、お腹を切らずに尿道から内視鏡を挿入して前立腺を内側から切除する手術です。

ページトップ

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 11 0.27
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、さまざまな重症化した基礎疾患に過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため、生体内の抗血栓性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、 出血傾向のみられる予後不良の病気です。DICの基礎疾患には、乳がん・肺がんなどの悪性腫瘍、敗血症(はいけつしょう)などの感染症があり、基礎疾患の悪化に伴い、生体内の抗血栓性の制御をはるかに超える大量の凝固促進物質(組織因子)が血管内に流入(出現)することがDICの原因と考えられています。

敗血症は、肺炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、 肝・腎疾患、膠原病(こうげんびょう)といった基礎疾患がある場合や、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。副腎皮質ホルモン薬や免疫抑制薬を投与されて、感染に対する防御能が低下している人も、敗血症を起こしやすいので注意が必要です。血液中に病原体が入り込む原因の感染巣としては、腎盂腎炎といった尿路感染症、肺炎などの呼吸器感染症のほか、胆嚢炎(たんのうえん)・胆管炎、腹膜炎、褥瘡(じょくそう)感染などがあります。

手術・処置等の合併症とは手術、処置等の後、それらがもとになって起こることがある病気を指します。当院で最も多い手術・処置の合併症は、透析シャントの狭窄及び閉塞です。 透析シャントを使用している患者さんの場合には、動脈硬化や慢性腎不全の影響により手術・処置後も狭窄や閉塞を来すことが多くあり、定期的にシャントの状態を検査して、必要によって狭窄・閉塞を解除する手術・処置が必要になっています。


リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
663 595 89.74
肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)は突然死を引き起こす可能性のある極めて重篤な疾患で、しばしば大きな手術後や長期臥床の際に起こります。この予防方法には弾性ストッキングの着用や間歇的空気圧迫装置の使用、抗凝固薬療法があり、リスクレベルに応じて単独あるいは併用が推奨されています。参考値として、全国の200床から399床までの116施設での肺血栓塞栓予防対策実施率は平均で90.65となっており、当院では89.74の肺血栓塞栓の予防対策の実施率となっています。

ページトップ

血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1117 1096 98.12
血液培養は、2本セットが基本です。 どんなに慎重に皮膚を消毒しても、皮膚の常在菌の混入を完全に防ぐことはできません。 2セット採取することで、コンタミネーション(常在菌の混入)かどうか判断しやすくなります。 また、感度を上げることになり、見落としを防ぐことにもなります。参考値として、全国の200床から399床までの130施設での血液培養2セット実施率は平均で84.34となっており、当院では98.12の血液培養2セット実施率となっています。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
503 413 82.11
近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌科細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適性使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team : AST)を組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。抗菌薬適性使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。全国の200床から399床までの136施設での広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率は74.01となっており、当院では82.11の細菌培養実施率となっています。


■ 更新履歴
令和6年9月25日  第1版情報公開

ページトップ