トップページ > 診療科のご案内 > 診療科一覧 > 呼吸器内科
概要
じん肺専門病院として昭和35年に設立され、現在はその特徴を生かして呼吸器疾患全般の診療を行いながら、地域のじん肺・肺がん検診、呼吸器教室に積極的に協力しています。地域の開業医の先生との連携を進め、ご紹介をいただいた患者さんの診療に全力を尽くし、病状が安定すれば開業医の先生に逆にご紹介をさせていただき、患者さんが不利益を被ることのないように努めています。必要があれば、セカンド・オピニオンの手続きに配慮し、病気によってはより専門性の高い病院をご紹介いたします。
特徴
じん肺症だけでなく、呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、肺がんなどに対しても、患者さんのご希望にできる限りお応えしながら、医学的根拠に基づいた適正な医療を提供することを責任をもって果たしたいと考えています。
■当科で診療している主な疾患
職業性呼吸器疾患
じん肺患者さんの療養施設として設立された歴史的背景から、じん肺を主とした職業性呼吸器疾患に対して高度な専門的医療を提供できるように努めています。
アスベスト(石綿)
平成17年に社会的に大きな問題となったアスベスト問題に対して、いち早く「アスベスト疾患ブロックセンター」 を開設し、当該地域のアスベスト関連呼吸器疾患の診断・治療の中核病院を目指しています。
呼吸器感染症
特に肺炎の治療は、日本呼吸器学会の肺炎治療ガイドラインに従って治療を行っています。
慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎)
禁煙、薬物治療に加え、呼吸リハビリテーション、栄養指導などを積極的に行い、医師、看護師、理学療法士、栄養士、薬剤師、訪問看護師らによるチーム医療を行っています。病状が進行した患者さんに対しては、必要があれば在宅酸素療法を開始し、少しでも日常生活が楽に過ごせるように配慮しています。さらに呼吸状態が悪化した時には、積極的にマスクによる非侵襲的人工呼吸管理を行うことにより、救命率を高めています。
気管支喘息
最新の喘息予防・管理ガイドラインに従って、世界的標準治療薬である吸入ステロイドを治療の基本としています。ピークフロー・喘息日誌を用いた客観的評価を治療に結びつけることによって、喘息発作による時間外の受診・入院回数が減少しています。
肺がん
気管支鏡検査などによる診断の確定後にがんの進行度を評価し、適切な治療法を検討します。手術可能な場合には、当院の優秀な外科に手術を依頼します。手術が不適切な場合には、副作用をできる限り減らす工夫をしながら抗がん剤による全身化学療法を行います。また、進行がんの場合には、モルヒネによる疼痛コントロールなどの苦痛緩和を目標とした緩和医療も行っています。放射線療法が必要な場合には、当院には治療機器がありませんので、適切な医療機関へ責任を持って紹介いたします。
禁煙外来について
平成22年4月から保険診療に適応した禁煙外来(完全予約制)を開設しました。なお、禁煙治療の保険診療には、患者さんの基準が設けられています。この基準に該当しない場合には、自費診療による禁煙治療となります。禁煙補助薬には「貼り薬」と「飲み薬」がありますが、当院では「飲み薬」を主に使用する予定です。
患者さんの基準
1) 直ちに禁煙しようと考えていること
2) ニコチン依存症のスクリーニングテスト(下記参照)が5点以上であること
3) 喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること
4) 禁煙治療についての説明を受け、文書により同意すること
5) 3ヶ月間に5回の診療計画(初回、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後)に、必ず受診できること
診察日
毎週金曜日 午後2時30分から4時30分まで
事前に予約されている患者さんに限ります。
ニコチン依存症のスクリーニングテスト
はい 1点 / いいえ 0点
(問1)自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
(問2)禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
(問3)禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
(問4)禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
(問5)問4 でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
(問6)重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
(問7)タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
(問8)タバコのために自分に精神的問題(注)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
(注) 禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
(問9) 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
(問10) タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。
担当医
黒川 良太 | 呼吸器内科主任部長 | |
平成22年 名古屋市立大学卒業 医学博士 日本内科学会総合内科専門医、認定内科医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核抗酸菌症認定医 呼吸器専門医:日本呼吸器学会 |
横山 多佳子 | 呼吸器内科部長 | |
平成11年 産業医科大学卒業 日本内科学会指導医、認定内科医、総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医、指導医 日本禁煙学会禁煙認定指導医 日本医師会 認定産業医 労働衛生コンサルタント 社会医学系専門医協会社会医学系専門医 |
香川 友祐 | 呼吸器内科部長 | |
平成23年 愛知医科大学卒業 医学博士 日本呼吸器学会専門医 日本内科学会認定内科医 |
平田 雄也 | 呼吸器内科副部長 | |
平成27年 名古屋市立大学卒業 日本内科学会認定内科医 |