トップページ > 看護部のご案内 > 教育体制

看護部の教育体制

キャリアラダー

 当機構の「労災病院看護部キャリアラダー」は、JNAラダーを標準的指標とする全看護師に必要な「看護の核となる実践能力」については、項目・内容ともに、オリジナルを活用します。そして、当機構の使命である「勤労者看護」を、大きなミッションと意識づけするために、実践能力の一つとして中項目として敢えて項立てしています。
 「労災病院看護部キャリアラダーガイド改定版」では、看護実践能力の習熟段階を「新人」 「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」「Ⅳ」の5段階とし、従来の「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」を深化・拡張させた看護実践能力である「専門的・倫理的・法的な実践能力」「臨床実践能力」「リーダーシップとマネジメント能力」「専門性の開発能力」の4つを構成要素としています。
 労災病院看護部キャリアラダーは、看護職の専門的な能力の発達や開発、臨床実践能力ばかりではなく、管理的な能力の段階や専門性を高めていく段階等も含めています。各レベルの習熟段階を示すとともに、必要となる役割を担う時期の目安を表しました。
 労災病院看護部キャリアパスは、ジェネラリスト、スペシャリスト、看護教育者、看護管理者の4つのキャリアプランを示しました。看護専門職としての専門性を極めるゴールまでの目標を定め、自主的に学習し目指す看護に向かってステップアップするための道筋を表しました。


キャリアラダーのイメージ図


ページトップ